HAIR'z交換日記

ブログ更新のルールとメンバーについては「ABOUT」を読んでネ

初夢とは

こんちくわ

初夢オーガナイザーのりゅーまです。

 

・初夢とは?

 

「初夢」とは、新しい年を迎え、最初に寝た日の夜に見る夢のこと。

晦日の夜から元日にかけて見る夢を指すと考える人も多いでしょうが、元日から2日にかけて見た夢とする説が一般的といわれています。

元日はずっと起きていて2日に寝たのなら、2日から3日にかけて見た夢と柔軟に考えても構いません。

また、新年最初に寝た日に見なかった場合、その年初めて見た夢を初夢としていい、という考え方もあるようです。

 

・一富士.二鷹.三茄子とは?

 

「一富士(いちふじ)、二鷹(にたか)、三茄子(さんなすび)」というフレーズ、聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。

これは江戸時代に広まったとされる、いわゆる良い夢ベスト3!1位、2位、3位という順番です。
それぞれどんな内容の夢のことをいうのか、説明していきます。

■一富士(いちふじ)
富士は富士山を意味し、「無事(ぶじ)」と掛けているという説も。

山の夢は困難や達成を表すとされますが、高くて美しい富士山を眺める夢はあらゆる運気が上昇。
末広がりで、繁栄の一年となります。

■二鷹(にたか)
大空を舞い鋭い爪で獲物をつかまえる鷹は、チャンスをつかめる暗示。

「高い」と掛かって高い可能性を感じられる1年になり、自由な行動力、夢の実現に繋がるとされています。

■三茄子(さんなすび)
当時茄子は高級野菜だったため、お正月に食べてみたいと願う人も多かったとか。

価値の高い実りあるもので、事を「成す」にも掛かっているそう。
蓄財や子孫繁栄を表します。

 

・四扇.五煙草.六座頭


実は…「一富士、二鷹、三茄子」で終わりではありません!

「四扇(しおうぎ)、五煙草(ごたばこ)、六座頭(ろくざとう)」と続くと記した文献があり、これは三茄子に繋がり、夢に出てきたら良い4位、5位、6位という意味だとか。

■四扇(しおうぎ)
扇はお祭りや舞踊の時に使用する小道具で、縁起が良いとされていました。
末広がりの形であることから、子孫繁栄や商売繁盛を意味します。

■五煙草(ごたばこ)
煙草は当時、お祭りやお祝い事など、人が集まる席に欠かせない嗜好品でした。
煙が上へ高く上がるため、運気上昇を表しています。

■六座頭(ろくざとう)
座頭とは、琵琶法師(琵琶を街中で弾く盲目の僧)のこと。
「毛がない」が「怪我ない」に掛かっており、家内安全を表すといわれています。

 

・その他のいい夢

 

七福神を乗せた宝船
お金や打ち出の小鎚、米俵などを乗せた宝船には開運の意味があり、夢に出てくると良いとされています。
宝船だけでなく七福神が1人でも出てきたら、さらにラッキー!

■へびの夢
夢に出てきたへびに対して不安や怖さがなければ、初夢に限らず運気上昇の暗示かも。へびの色が白や金なら、その一年は金運に恵まれる可能性大!

ちなみに、「白い動物」は神様に仕えるものの象徴で、白いイルカやフクロウなんかも縁起が良いとされています。

■朝・朝日
「日が昇る」=「運気が上昇」ということで、仕事運や出会いに恵まれる予感です。

■鳥居をくぐる夢
仕事、お金、恋愛などで願い事が叶うとされる吉夢です。

また、吉兆をあらわす夢には、一見良くなさそうだけど…というものも多くあります。
■太る夢
金運がアップし、チャンスに恵まれる暗示です。

■火事の夢
炎の勢いが強いほど、運気が上昇し繁栄をあらわすといわれています。

■うんちの夢
「うん」がつくという語呂で金運上昇の兆し。

 

 

などなどありますがそれらを考慮した上で僕が見たい夢はズバり…

 

 

 

 

             「Hな夢」

 

 

夢精したいです。

 

 

 

次はみやずみで

お題は「最近夢精したのはいつですか?」です

僕の大学の後輩は忙しすぎて1ヶ月くらい抜かなかったら夢精したと言ってました。逆に人生で一度も夢精したことがない人もいるらしいです。 おわり